はるな の 生活

新米妻のはるなの日々の生活を綴ってます。生存報告〜〜!(ピンドラ風に

映画の感想~パトリオットデイ~

こんにちは!お久しぶりです。

今日は、映画の感想を書きます。

先月鑑賞した、パトリオットデイ。

すごくいい作品で、感想を書こう書こう、と思っていたのですが、

気合が足りず、一か月たってしまいました;;

f:id:ringo-ringo-310:20170725201009j:plain

 

パトリオットデイのあらすじは、2013年、ボストンマラソンで起こった爆弾テロと、その犯人逮捕までのお話です。

本作で描かれるのは爆弾テロ事件の裏側。知られざる英雄たちとテロリストたちの激しい攻防を描いた物語です。

 

日本に住んでいると、どうしても平和ボケといいますか、、、自分はテロに遭うわけがない、と思ってしまいがちですが、世界には宗教の違いなどで争いがおこることもあると再認識しました。今やテロは他人事ではありませんよね。

 

主に、銃撃シーンや事件発生時の緊迫感は上手く演出されており、爆発後の映像は本当にリアルで、目をそむけたくなりました。

 

テーマは「愛の力」。まずはテロ発生までのそれぞれの人物を丁寧に描いてます。 警察関係者や被害者や加害者の行動を同時進行で見せてくれてます。 そのせい、といいますかおかげといいますか、被害者の方々に感情移入してしまい、辛かったです。胸が痛くなりました。

 後半は逃亡する犯人とそれに屈せず、解決しようとするボストン市民の結束が見どころです。犯人たちの逃走中や逮捕劇には緊迫感には、手に汗を握りました。

 

 アメリカというとテロに対し「目には目を、歯には歯を」のスタンスで武力報復する傾向がありますよね、でもこの作品ではそのような解決をしません。
多くの人を巻き込んだ危機に対して人々が団結し、そのことで心身共に傷付いた者同士、又は家族や仲間が励まし合い、助け合って乗り越えていくことを本訴えています。

 

「どんな事件が起きようと僕らには愛があって、悪魔だって愛には勝てない」という言葉が作中にでてきます。 どの国の人々も愛する気持ちは同じはず。 神への愛、家族への愛、友達や恋人への愛、、、 きっと同じはずなのに、どこかずれて それを自分の価値で正当化しようとしてしまう気持ちが寂しいです。

この作品を多くの人が見て、愛の力を、信じてくれるといいな、と思いました。

 

 

 

熱中症に気を付けましょう

最近本当に暑いですよね・・・。

こんにちは。はるなです。

 

最近庭の雑草とりをしていると太陽にやられて熱中症っぽくなってしまいます><

みなさん、熱中症には本当に気を付けましょう。

下手すると本当に死んでしまいますからね!

 

そこで今回は熱中症になってしまったら?対応策を下に記載しておきます。

 

熱失神

めまいや冷や汗、一時的な失神がみられる熱失神は、脳に血液が回りにくい状態です。足を頭より高くし、涼しい場所で休ませましょう。

熱痙攣

手足のけいれんに加えて筋肉痛などを覚える熱けいれんは、大量に汗をかいたあと、水だけ飲んで塩分を取らなかった場合に起こります。

応急処置としては、塩分の補給をしましょう。1リットルの水に9gの食塩を入れた生理食塩水を作り、それを飲むことで回復します。

熱疲労

全身の倦怠感や嘔吐、頭痛がみられたら、熱疲労を疑います。大量に汗をかいたことにより重症の脱水症状を起こしているため、塩分を含んだ水分を補給してください(スポーツドリンクで構いません)。また、脳に血液が回りにくくなっているため、熱失神と同じように足を頭より高く上げて休ませます。

★熱射病

体温が高く、不自然な言動や意識障害がみられる熱射病は、命の危険がある重症の熱中症です。体温が異常に高くなってしまっているため、できるだけ早く体温を下げる必要があります。

熱射病を疑ったら、すぐに救急車を呼びましょう。到着するまでの間、首や腋窩部、鼠径部に氷や保冷剤などを当て、体温を下げます。

乳幼児や高齢者の場合、脱水症状になっていても身体が反応していない場合があり、熱中症のレベルが思っていた以上に悪いことがあります。もし高齢者が炎天下で体調が悪いようであれば、自己判断はせずに病院に連れて行きましょう。

 
でも、一番は予防が大事!
・帽子をかぶる もしくは 日傘を使う。
・塩飴を常備し、なめる
・水分をしっかり補給する
以上のことをしっかり心掛けましょう。
 
それでは!

猫のケース

こんにちは。

最近わたしの中では猫様ブームがきています♡

中でも茶トラが大好きになりました。

茶トラの性格はこんな感じ。

★人懐っこい

★甘えん坊

★気弱

★食いしん坊


書き上げると、他の猫とは違う、温和なイメージの猫では…!?と思えますよね。

まさに、喧嘩腰の猫がいると、調和を図るために下手に出て仲良くなろうとするようですよ(*´꒳`*)

そして猫が好きなのでケースを編みました。

f:id:ringo-ringo-310:20170703170421j:plain

スマホケースでしたが、
ペンなど入れるのも丁度いいので一石二鳥でした!
次はクロネコ、茶トラバージョンを編む予定です。
編み終わったらまたブログに上げますね。

暑い日が続いているので、みなさま体調には気を付けてください!

それでは( ^ω^ )

映画の感想〜ツレがうつになりまして〜

こんにちは~
2017年下半期最初のブログです!
映画の感想になります。見たのは結構前なんですが。
原作はみなさんご存知の通り漫画です。

f:id:ringo-ringo-310:20170701145454j:plain

 
売れない漫画家の髙崎晴子はパソコンサポートセンターで働く幹男と結婚して5年経ち夫をツレと呼んでいます。
ツレは几帳面で毎朝弁当を自分で作り曜日ごとに決めているチーズを必ず入れ毎日締めるネクタイも曜日ごとに決めています。
ある日、晴子はツレに起こされると毎朝作る弁当を放棄し「死にたい」と口にしました。
頭が痛いというので晴子は風邪だと思い仕事を休んで病院に行くよう進めると加茂先生から鬱病と診断されます。
 
神経伝達物質の放出量が不足し情報伝達がうまく行われず落ち込んだ状態から脱出できない」
晴子は鬱病を詳しく調べると、ツレは以前から食欲なかったり頭や背中が痛いと言ったり怠いと言ったり鬱病の初期症状があったことに日記を読んで気付き、晴子は今まで軽く流して聞いていたことを謝罪した。
 
ツレは鬱病になったことを仕事場で話すが、部長から、みんな忙しくて鬱病みたいなもんだからリストラにあった人達の分まで頑張れと言われます。
晴子は母親からのアドバイスで野菜料理を中心に料理をするがツレが疲れきって帰宅したので、
「割れないことに価値がある、仕事を辞めよう。辞めないなら離婚する」と告げます。
そして「出来ないことはしない、無理はしない」と晴子はツレに言います。
薬物療法心理療法、原因となっている環境や人間関係を整理するなど治療法はあるが1番は休養することでありセロトニンを増やす食事を晴子は用意します。
 
ツレが退職する日、同じ電車に乗った晴子は今まで混雑する電車に乗って頑張っていたことを知り感謝を伝え明日から乗らなくていいんだよと言うとツレは泣いてしまいます。
 
退職後、ツレは何があっても、自分に関係がないことでも、申し訳ないと自分を責め布団の中で泣く日々が続き。。
 
貯金が減っていく一方でありなんとかしなければと思う晴子は、出版社に行き「ツレがうつになりまして。」仕事をくださいと頭を下げにいきます。
鬱病は偏見や誤解があって誰も分かってくれないと思っていたが晴子はそれは自分だと気付き、「ツレがうつになりまして。」人に言えたことが晴子は嬉しかったのです。

 

ある日、出版社から鬱病の編集者が書いた自己啓発本の各章にイラストを書いてほしいと仕事が入りました。
ツレの調子が良い日が続いていた頃、忙しくなった晴子は横からずっと話しかけてくるツレにイライラをぶつけてしまいます。
イラストを描き終わった晴子はツレを探すと風呂場でタオルを首に巻いて自殺を図ろうとしていました。
晴子がすごく遠くにいるように感じて自分の存在に意味ないと思ってしまったのです。
「ツレはここにいていいんだよ、ごめんね」
晴子は人の意見は関係なく描きたいものを描こうと決めたらそれは身近にあった。
こうして、晴子とツレは夫婦で向き合っていく。
 
この映画は、「うつ」についての映画というより、「夫婦とは何か?」について考えさせられる作品でした。
結婚式のとき、「富めるときも、貧しきときも、健やかなるときも、病めるときも……」という、定番の「誓いの言葉」がありますよね。
この映画でも、その場面が出てくるのですが、あのとき誓った気持ちを、何年、何十年と持続するのは、本当に難しいことなんだろうな、と感じます。
でも、夫婦は二人三脚、ずーーーーっと一緒に歩いていくもの。
わたしも、いろんな夫婦の形があると思うけれど、そんな十人十色の夫婦の形を
自信を持って幸せに築いていきたいな、と思いました。

 

 

 

 

 
 
 
引用範囲
「うつは心の風...してしまいます。
 

漢方について

 

こんにちは!

今日は漢方について語ろうかなと思います。

 

「漢方」とは、中国から日本に伝えられた中国 伝統医学の日本での呼び方です。奈良時代に日本 へ伝えられた中国医学は日本の風土に合わせて独自で発展し、「漢方」と呼ばれるようになりました。

日本に中国医学が伝わったのは奈良時代のこと、仏教を広めるため、失明しながらも日本への渡航に挑戦した鑑真が薬草の知識を伝えました。また鑑真は、日本にあ った生薬の鑑定や使い方の指導も行いました。当初は中国のやり方そのままの治療が行われていましたが、日本と中国では気候や風土、国民の体質など異なっている点もあったため、しだいに日本人に合わせた漢方医学へと発展しました。

 f:id:ringo-ringo-310:20170629150700j:plain

漢方薬は、ひとつの薬でもさまざまな症状に使うことができます。 それは、病気の背景となっている体のバランスの悪さを改善するのが、漢方医学の基本 的な考え方だからです。 たとえば、体内に水が余った状態(水毒などと表現)になると、手足や顔のむくみ、頭 痛が起こります。症状の原因は余った水なので、それを尿として出す漢方薬を使用すると、 むくみも頭痛も改善することができます。このように、ひとつの漢方薬でもいろいろな症 状を改善することができ、逆に同じ症状でもその原因に応じてさまざまな種類の処方が使 用されます。

また、検査のデータなどで異常が見つからないのに苦しい症状がある場合や、慢性の疾 患に漢方薬が効果を発揮することや、西洋医学の薬品だけでは取り除けない苦しみを漢方薬が解決するケースもあります。抗がん剤など効きめの強い薬を用いた時はつらい副作用が出る場合もありますが、そのような症 状を少しでも楽にするために漢方薬が用いられることもあります。

 

漢方医学では、個人の体質や体のバランスを重視して診断を行うことを大切にしていま 

す。その考え方には「虚実」や「五臓」、「気血水理論」などが用いられ、「病気の進行具合」 も参考にします。

 ★虚実

漢方では、体質や体の具合を「虚」「実」の二つ に分けて考えることがよくあります。

「実」とは、充実している状態を指し、体力の ある人を「 実 証 」と表現します。元気があるのは よいことですが、体に悪いものが充満していたり、 体の働きが暴走することもあり注意が必要です。 逆に「虚」とは働きが低下している状態で、体力のない人を「 虚 証 」と表現したり、臓器の働きが 低下している状態を「腎虚」「脾虚」などと呼んだ りします。

 

五行説

五行説」という中国医学の基礎となる考え方では、5つのグループに分けられた自然

界のあらゆるものが、助け合ったり暴走を止めたりして自然界のバランスをとっていると 考えています。生活に欠かせないものに火がありますが、木をこすると火がつき、燃えす ぎて危ない場合には水をかけて火を消します。火と上手に付き合うには木と水をバランス よく使うことが大切です。

「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の5つの臓器を漢方では「五臓」と呼んでいます。五臓も、 それぞれの臓器が活発に働くように応援したり、どこかが働きすぎならばそれを食い止め たり、木・火・水と同じようにバランスをとって体全体が元気に動くよう調節しています。 五臓のひとつひとつはそれぞれ、次のような働きをもっています。

■肝:毒を処理する、心のバランスを保つ、 血をたくわえる

■心:血液を運ぶ、心のバランスを保つ

■脾:食べ物の消化と栄養の吸収、水分を体 じゅうに運ぶ

■肺:呼吸、水分を体じゅうに運ぶ

■腎:排尿を調節する、足腰を強くする、体の成長・老化に関わる

これらの働きを「虚実」の考えに当てはめ、元気がない臓器や働きすぎの臓器に適した治療を行います。

★気血水

人間の体は「気」「血」「水」の3つの要素で成り立ち、これらが一緒に働いて体を動かしているという考え方が「気血水理論」です。それぞれの働きは次のようになっています。

■気:体を動かすエネルギー。気が体全体をくまなくなめらかにめぐっていれば、体や臓器も元気に働きます。

■血:体内で栄養などを運ぶ働きをしています。

■水:体内の水分です。

気や血の働きが悪くなると元気がなくなります。気血水が偏りなく流れていれば、体は元気に働きます。気血水の量や流れ、働 き具合が悪い時は、バランスを整えるような治療が必要です。

 

★病気の進行具合

風邪をひいた時には、肩や背中の痛みや寒気、 発熱があり、しばらくしてからお腹の具合が悪く なったり、長引くといつまでもだるさが残ったり、 いろいろな症状があらわれますが、これは病気の ステージが変化しているからです。

漢方ではタイミングよくステージに合った治 療を行うことを非常に大切に考えています。ステ ージに合っていない治療を行うと、余計に体の具 合が悪くなったり体に悪い作用を及ぼすことも あるので注意が必要です。

 

 最後にご自身の体質チェック!結果知りたい方はご連絡くださいましまし〜

1.顔色は?
2.顔の様子は?
3.生理の色と量
4.生理周期
5.生理痛
6.ウンチは?
7.生活、行動は?
8.好きな食べ物は?

リトルドールのご紹介

こんにちは!

今日は最近ハマってるアプリ

「リトルドール」について紹介します★

f:id:ringo-ringo-310:20170623134908p:plain

リトルドールはディズニーキャラクターのアプリで、

小さいドールを育てていくゲームです。

なでたり、遊ばせたり、お風呂に入れたり、他の方のお部屋に遊びに行かせたり。

f:id:ringo-ringo-310:20170623134847p:plain

f:id:ringo-ringo-310:20170623134934p:plain

f:id:ringo-ringo-310:20170623134958p:plain

また、チャレンジやイベントがあるので、そのクエストをこなしていきます。

もちろん、ドールを着せ替えたり、育てている人間を着せ替えたり、お部屋のインテリアを替えたりもできますよ・:*+.\*1/.:+

f:id:ringo-ringo-310:20170623135208p:plain

f:id:ringo-ringo-310:20170623135226p:plain 

わたしが今持っているドールは、

ミッキー、ミニー、ドナルド、デイジー、ベル、ビースト、トゥルーズ、ベルリオーズです。

ドールは、1日1回ログインすると解放の魔法をかけれて、それを5日繰り返すと1ドールもらえます。

ドールのコンプを目指します★


空いた時間にちょっとお世話して癒しをもらっています。


ディズニー好きの方、是非一緒にやりましょう。

それでは!

*1: °ω°

ココナッツミルクについて

こんにちは。

今日は、最近わたしが飲んでいるココナッツミルクについて書こうと思います。


嬉しいことに、ココナッツミルクのおかげか、最近便秘がなおってきたのです…!

わたしが飲んでいるココナッツミルクはブルボンの「おいしいココナッツミルク」

今、AmiちゃんがCMもやっている商品です。

f:id:ringo-ringo-310:20170619183308j:plain

ココナッツミルクの効果に、確かに便秘改善は含まれており、小腸にある絨毛に吸収されやすく、また、食物繊維も豊富に含まれているため、腸内環境を良くしてくれるそうです。


また、コレステロール値を下げてくれる働きや、ダイエット効果もあるそうですよ!!

嬉しい効果がたくさんですね〜〜。


ただ、販売しているところがあまりなく、わたしの近所のスーパーを何件か回りましたが、YAMADAIというスーパーでしかまだ見つけてないのが現状です(°_°)


でも、わたしなりの便秘改善法が見つかってよかったです。

みなさんも是非是非ココナッツミルクを★